土砂災害から身を守るために

 一瞬のうちに家や田畑、人の命までも奪ってしまう土砂災害。

 こうした災害の多くは、長雨や大雨などがきっかけとなり起こります。

 土砂災害は予測が難しい災害ですので、普段からの準備と心構えが大切です。

 ご家庭や自治体、自主防災組織などにおいても、身を守るための備えをお願いします。

・日ごろから

 お住いの場所が土砂災害警戒区域等指定箇所かどうか、あらかじめ確認しておきましょう(当該箇所

 については、宮城県土木部防災砂防課のホームページ等で確認できます。ただし、指定されていない

 から安全ということではありません。)。また、土砂災害が発生ししたとき、発生する恐れがあるとき

 の対応(情報伝達、安否確認の方法や避難所へのルートなど)についても、確認しておきましょう。

・雨が降り始めたら

 テレビ、ラジオ、インターネットなどで雨量などの気象情報や土砂災害警戒情報を確認しましょう。

 特にまとまった雨などが予想されているときなどは、警戒が必要です。

 市では災害の発生が予想されるとき、住民に避難を呼びかけるためにや『避難指示』を発令しま

 す。発令されたときは、直ちに避難を開始してください。

 また、身の危険を感じたときや夜間に大雨が予想されるときなどは、市から『避難指示』が発令

 されていなくても、ご自身の判断で安全な場所へ早めの自主避難を行ってください。

 土砂災害に対する意識を高め、身の安全を守りましょう。

 

 ※土砂災害警戒区域等指定箇所について(宮城県土木部防災砂防課ホームページへ)

 ※土砂災害警戒情報とは(気象庁ホームページへ)

 ※土砂災害警戒情報について(宮城県土木部防災砂防課ホームページへ)

 ※がけ110番(宮城県土木部防災砂防課ホームページへ)