本市では、平成28年度より、地域振興および地域活性化の未来にわたる持続・発展ならびに本市への移住・定住を促進するため、都市地域の意欲ある人材を積極的に受入れ、"東松島市地域おこし協力隊"として活動していただいております。

 今般、地域住民とともに地域資源を活かした活動や、産業の振興、移住・定住支援、情報発信など、多岐の分野において、新しい目線で地域の活性化を図るために活動する「地域おこし協力隊」を募集しますので、お知らせいたします。

新着情報

募集人員

 本市では、「ミッション型」と「フリーミッション型」の隊員を募集します。
 ミッション型・・・隊員の活動内容や活動場所等をあらかじめ設定し、委嘱後に受け入れ先にて活動しながら、今後の定住のため生業づくりや地域の課題を解決していく方式です。
 フリーミッション型・・・隊員の活動内容や活動場所等を指定せず、自らやりたいことをご自身であらかじめ設定していただき、委嘱後のマッチングで決まった主たる受け入れ先を軸に幅広く活動しながら、今後の定住のため生業づくりや地域の課題を解決していく方式です。

 隊員の具体的な活動や受け入れ先、その他情報は募集要項をご覧ください。

募集要項・応募用紙等

  (参考資料)

 (募集対象者は、地域要件確認表中の地域要件区分において、三大都市圏内都市地域及び政令指定都市と区分された市町村に住民票を有する方です)

 ※同一地域において2年以上地域おこし協力隊員として活動し、解嘱から1年以内の方は上記住民票所在地は問いません

採用までの流れ

①応募受付

 通年で受付しています。郵送、持参での提出をお願いします。
 なお、委嘱タイミングに合わせて、応募用紙の受付締切を設けています。

 A.第1四半期・・・5月末日
 B.第2四半期・・・7月末日
 C.第3四半期・・・10月末日
 D.第4四半期・・・1月末日

一次選考(書類審査)

 一次選考では、提出された応募用紙をもとに書類審査を行います。
 結果は、委嘱のタイミングに合わせて、次のとおり通知予定です。

 A.第1四半期・・・6月上旬
 B.第2四半期・・・8月上旬
 C.第3四半期・・・11月上旬
 D.第4四半期・・・2月上旬

 ※一次選考通知から一定期間内に、本市から提示するテーマに沿ったレポート(原稿用紙2枚以上)を提出していただきます。

二次選考(面接等)

 二次選考では、以下の2部構成で審査を行います。
 1部:現役地域おこし協力隊や移住コーディネーター、受け入れ先候補企業等とのディスカッション
 2部:面接審査

 (二次選考実施目安)
 A.第1四半期・・・6月下旬
 B.第2四半期・・・8月下旬~9月上旬
 C.第3四半期・・・11月下旬~12月上旬
 D.第4四半期・・・2月下旬~3月上旬

 ※二次選考後、近日中に結果を通知予定です。

委嘱(活動開始)

 二次選考に合格した方は、以下のとおり委嘱を行います。

 A.第1四半期・・・7月上旬
 B.第2四半期・・・10月上旬
 C.第3四半期・・・1月上旬
 D.第4四半期・・・4月上旬

 ※日程についてはあくまで現時点での目安であり、変更となることがありますのでご承知願います。

東松島市地域おこし協力隊紹介

 東松島市地域おこし協力隊として活動している方々やOB・OGの方々を紹介していますので、ご覧ください。