ふるさと納税に係るワンストップ特例制度について
「ワンストップ特例申請書」の受付のご連絡について
ワンストップ特例申請書の受付けにつきまして、順次、ふるさとチョイス又は楽天市場、ふるなびへご登録いただいたメールアドレスへご連絡を差し上げております。
なお、直接申込み等をされた方で、メールアドレスの確認ができない方につきましては、郵送にて受付けのご連絡を行っております。
ワンストップ特例制度 (平成27年4月1日から)
確定申告が不要な給与所得者や年金所得者がふるさと納税を行う場合、寄附する自治体が5団体以内の場合に限り、ふるさと納税をした自治体に「申告特例申請書」を提出することにより確定申告等が不要で税の控除を受けられるようになります。
東松島市へ申告特例申請書を提出した場合、当該寄附年内に支出した東松島市への寄附合計額をお住まいの市区町村長へ通知します。
なお、申告特例を適用すると本来寄附した年の所得税から控除される分についても、寄附翌年の住民税から控除されることになります。
ワンストップ特例の対象者
次の条件を満たす方に限られます。
・所得税について確定申告書を提出する義務がない、または、確定申告を要しない旨の所得税法の規定が適用されること
・個人住民税に係る申告書の提出を要しないこと
・申告特例の適用を受けるための申請を行う自治体の数が5以下であることが見込まれる方
なお、次のいずれかに該当する場合には、申告特例の申請はなかったものとみなされます。
・確定申告を要しない旨の所得税法の適用を受けないこととなったとき
・当該寄附年度分の個人住民税に係る申告書を提出したとき •申告特例申請を行った自治体の数が5を超えたとき
※ 住所等が変更になった場合は、「申告特例申請事項変更届出書」の提出が必要となります。
※ ワンストップ特例申請をされた方が、確定申告または住民税申告をした場合は、ワンストップ特例申請がなかったものとして取り扱われます。
ワンストップ特例申請書類
寄附金税額控除に係る申告特例申請書[ 128 KB pdfファイル]
寄附金税額控除に係る申告特例申請書の記入方法 [ 805 KB pdfファイル]
<申請書に添付していただく書類> ※(1)~(5)のいずれかの書類を同封してください
(1)マイナンバーカードの写し(※両面)
(2)番号通知カードの写し + 運転免許証の写し、またはパスポートの写し
(3)住民票(番号あり)の写し + 運転免許証の写し、またはパスポートの写し
(4)番号通知カードの写し + 健康保険証および年金手帳など、公的書類 2点以上の写し
(5)住民票(番号あり)の写し + 健康保険証および年金手帳など、公的書類 2点以上の写し
書類が不足する場合は、ワンストップの適用を受けられなくなりますのでご注意ください。
<住所等が変更になった場合>
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書.pdf [ 223 KB pdfファイル]
※お申し込み時にワンストップ特例申請をご希望された場合は、寄附金受領証明書と一緒にワンストップ特例申請書をお送りいたします。
ワンストップ特例申請書類の提出期限
2022年1月12日(水)必着(2021年1月1日から2021年12月31日までの寄附分)
期限に間に合わない場合は、確定申告をしていただく必要がありますので、早めの提出をお願いします。
ワンストップ特例申請書類の送付先
〒981-0502
宮城県東松島市大曲字寺前61番地2
一般社団法人 東松島みらいとし機構(HOPE) 宛
【ふるさと納税係】
電話:0225-98-7191
FAX:0225-98-7065
E-Mail:tanto☆hm-furu.com
(☆を@に変えてください。)