東北SDGs未来都市サミット
本サミットは、それぞれの都市のSDGs達成に向けた取組みの情報交換をすることによって、互いに学び、刺激し、切磋琢磨して都市連携の相乗効果を生み出していく機会とするとともに、未だ知名度が高いとはいいがたい「SDGs」の普及啓発の機会とすることを期待するために、2018年6月にSDGs未来都市の選定を受けた東北地方の3都市(東松島市、秋田県仙北市、山形県飯豊町)が発足させました。
2019年度に新たに未来都市に選定された岩手県陸前高田市、福島県郡山市も加わりました。
東北SDGs未来都市サミット・シンポジウムin仙北市開催
2020年1月16日、SDGs未来都市に選定されている東北の5都市による、東北SDGs未来都市サミット・シンポジウムが秋田県仙北市で開催されました。
2018年6月にSDGs未来都市の選定を受けた東北地方の3都市(東松島市、秋田県仙北市、山形県飯豊町)で発足した東北SDGs未来都市サミットは、2019年1月25日に本市を会場に第1回のサミット・シンポジウムを開催しました。
第2回となる今回は、2019年度に新たに未来都市に選定された岩手県陸前高田市、福島県郡山市が加わり、5市町の首長が集い実施されました。
サミットでは、住み続けられるまちづくりに向け、5都市が連携して地域づくりに取り組んでいくことを確認し、東北SDGs未来都市サミット宣言文を採択。
また、台風19号被害などを踏まえ、近年の異常気象が脅威であることを認識し、地球温暖化防止に資する取組を推進することを、気候非常事態宣言として採択しました。
またシンポジウムでは、250人を超える住民・関係者が来場。基調講演や各都市の首長によるパネルディスカッションが行われ、SDGsの理解を深める機会となりました。
・開催プログラム [ 1910 KB pdfファイル]
・東北SDGs未来都市サミット宣言文[ 49 KB pdfファイル]
・気候非常事態宣言文 [ 60 KB pdfファイル]
開催当日の様子
▲サミットにて5都市が連携しSDGsに取り組んでいくことを宣言
(左から、岩手県陸前高田市戸羽市長、当市渥美市長、秋田県仙北市門脇市長、山形県飯豊町後藤町長、福島県郡山市吉﨑副市長)
▲シンポジウムで秋田県仙北市門脇市長が挨拶
▲5都市の首長によるパネルディスカッションが行われました
▲来場者に宣言を発表
東松島市において東北SDGs未来都市サミット・シンポジウムを開催いたしました。
SDGs未来都市の選定を受けた東北地方の三市町が主催するシンポジウムを開催いたしました。
当日の会場には、SDGsに関係する行政機関、民間団体等をはじめ多くの市民の方が来場し、各市町のSDGsの取組についての発表や、パネルディスカッション、よしもと興業の黒ラブ教授によるSDGsライブなど、様々な視点から見るSDGsの話に耳を傾けていました。
主 催:東北SDGs未来都市サミット・シンポジウム
(宮城県東松島市、秋田県仙北市、山形県飯豊町(市町村コード順))
開催日:平成31年1月25日(金)17時30分~19時00分
開催地:宮城県東松島市コミュニティセンター(東松島市矢本字大溜1-1)
対象者:市民、行政機関、民間団体、学術機関、海外の方々等
内 容:基調講演、パネルディスカッション、関係団体等のポスター展示等
■当日配布資料
・開催プログラム(次第)[ 514 KB pdfファイル]
・市長あいさつ[ 445 KB pdfファイル]
・パネルディスカッション資料 [ 3212 KB pdfファイル]
・宣言文 [ 59 KB pdfファイル]
開催当日の様子
当日の様子(動画)はこちらのページ
サミット関係者市内視察の様子
■スマート防災エコタウン
■防災拠点備蓄基地
■震災復興伝承館
■東松島市立宮野森小学校
サミット会場の様子