ごみの出し方について
ごみに関係する申請・手続・制度の一覧です。
このまま印刷すると確認用に利用できます。
市民生活課環境係からのお知らせ
・令和4年度版生涯学習カレンダーの訂正について
令和4年度家庭ごみ収集日程表中の「容器包装プラスチック類」の収集日について、記載に誤りがありました。5月4日(水)、11月23日(水)は、容器包装プラスチック類の収集は行いませんので、次週以降の水曜日にごみ集積所に出してください。
令和4年度家庭ごみ収集日程表.pdf [ 246 KB pdfファイル]
市民生活課環境係 電話0225-82-1111(内線1155)
・東松島市のごみの流れ [ 832 KB pdfファイル]
市民生活課環境係 電話0225-82-1111(内線1155)
・不法投棄が増えています [ 113 KB pdfファイル]
市民生活課環境係 電話0225-82-1111(内線1154)
ごみの分け方・出し方
「可燃ごみ」「資源・不燃ごみ」については、祝日も収集します。ただし、年末年始の収集については、市報12月15日号でお知らせします。
各ごみの出し方について [ 1116 KB pdfファイル]
市民生活課環境係 電話0225-82-1111(内線1154)容器包装プラスチックってなぁ~に?[ 311 KB pdfファイル]
市民生活課環境係 電話0225-82-1111(内線1154)粗大ごみの出し方について [ 399 KB pdfファイル]
市民生活課環境係 電話0225-82-1111(内線1154)廃消火器の処理の仕方について [ 37 KB pdfファイル]
市民生活課環境係 電話0225-82-1111(内線1154)リサイクルルート [ 99 KB pdfファイル]
市民生活課環境係 電話0225-82-1111(内線1154)
循環型社会形成のために
エコな行動をしよう [ 109 KB pdfファイル]
市民生活課環境係 電話0225-82-1111(内線1154)
新型コロナウイルス感染予防のためのごみの出しかたについて
ごみを出すときは感染拡大防止のため、以下のファイル内のことを心掛けて下さい。特に鼻水や痰などが付着したごみは、すぐにビニール袋に入れ密閉した上で、市の指定袋に入れ、出すようにお願いします。作業後は直ちに手を洗ってください。ポイ捨ては絶対にしないでください。
ご家庭でのごみの捨て方.pdf [ 287 KB pdfファイル]
市民生活課環境係 電話0225-82-1111(内線1154)ご家庭でのマスク等の捨て方.pdf [ 121 KB pdfファイル]
市民生活課環境係 電話0225-82-1111(内線1154)
登録日: 2022年5月2日 /
更新日: 2022年5月2日