0歳児講座とは?

東松島市子育て支援センターでは、0歳のお子さんをもつ市内在住の方を対象として年3回「赤ちゃん講座」を開催しています。保健師・栄養士・助産師それぞれの分野のお話を聞いたり、ベビーマッサージを実践する4回セットの講座です。また、今年度から第二子以降のお子さんも参加していただけるようになりました。*第一子マタニティママも見学できます。

 

令和4年度赤ちゃん講座Ⅰ期の様子

 

講話「赤ちゃんのこころとからだの成長」

日程:令和45月6日(金)

場所:矢本子育て支援センターほっとふる

講師:東松島市健康推進課保健師

内容:今年度第1回目の赤ちゃん講座は6組の親子が参加しました。保健師の講話を聞いた後は、交流タイムとして、保健師がテーブルをまわってお母さん方の悩みを聞いたり、親子同士で交流を楽しむ姿が見られました。

 

講話「はじめての離乳食」

日程:令和4年5月13日(金)

場所:矢本子育て支援センターほっとふる

講師:東松島市健康推進課栄養士

内容新型コロナウイルス感染防止のため、実習はできませんでしたが、動画で離乳食の作り方を学んだり、実際におかゆの見本を見ることができました。これから離乳食を始めるお母さん方も多く、講話後は、栄養士に熱心に質問をしていました。

 

講話「ママのこころとからだをまるごとケア」

日程:令和4年5月19日(木)

場所:矢本子育て支援センターほっとふる

講師:ほんだ母乳育児相談室 助産師 本田 由美氏

内容本田助産師による講話を聞きました。初めての育児への不安や悩みなど、お母さん方の心を癒しながら、子育てのヒントをたくさんいただきました。参加者がそれぞれ話をする時間もあり、講座が終わる頃には、お母さん同士もより親密になり、仲良く話をする姿が見られました。

 

ベビーマッサージ「ベビーマッサージと親子のふれあい」

日程:令和4年5月27日(金)

場所:鳴瀬子育て支援センターあいあい

講師:インストラクター 大橋 香朱美氏

内容最終回は、今年度から始まった「ベビーマッサージ」。歌に合わせてのふれあい遊びや、オイルを使ってのベビーマッサージに、「きゃっきゃっ」と赤ちゃんたちの笑い声が聞こえてきました。ママと赤ちゃんで、ゆったりした時間を過ごせたようです。

 

次回赤ちゃん講座Ⅱ期は令和4年4月~7月生まれのお子さんが対象です。申込み等詳細につきましては下記までお問合せ下さい。

・矢本子育て支援センターほっとふる TEL84-2676

・鳴瀬子育て支援センターあいあい  TEL87-2338